歯周病を改善するために
歯周病の原因となる歯周病菌「ジンジバリス菌」は、虫歯菌が作り出した歯垢の中で増殖して歯の周りの歯肉を溶かします。歯周病を改善するためには虫歯と同じで、毎日しっかり歯磨きをして、歯垢を取り除きましょう。
歯周病は歯そのものではなく、歯の周りの歯肉を溶かします。歯周病を改善するためには歯磨きをするとき、歯と歯肉の間をブラッシングするようにしましょう。ただし歯周病が進行して歯周ポケットがかなり大きくなり、歯がぐらぐらしている場合に歯磨きをすると、力の具合次第では歯が抜けてしまうことがあります。このような場合は歯医者で専門の先生に診てもらいましょう。
歯周病を改善するために歯磨き以外にも、歯に強い力がかかる歯ぎしりや、口内に菌が入りやすい口呼吸、歯や歯肉にヤニや汚れが付きやすくなる喫煙などはやめましょう。
歯周病の状態
歯周病は虫歯と同じで、何も対策をおこなわなければ徐々に状態が進行していきます。軽度であれば歯磨きや洗口液、サプリメントなどで改善が期待できますが、歯がぐらつきだしてしまってたら、病院で治療するしかありません。
そのため症状が軽いうちに歯周病に気づき、早めに歯磨きやサプリメントなどで対策を行うことが重要です。
では歯周病にはどのような症状があるのでしょうか?
健康な歯
健康な歯は、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯茎のすき間が、約1~2㎜程度あります。
軽度の歯周病
歯磨きをしない、または歯磨きが上手にできていない状態を長期間続けると、歯と歯茎の間に歯垢がたまっていきます。すると歯垢にいる細菌が原因で、歯茎が炎症を起こすようになります。歯茎が炎症を起こすことで、赤くブヨブヨとした感じになり、出血する場合もあります。
中度の歯周病
歯垢をそのままにしておくと、やがて唾液中の「カルシウム」や「リン」と結びつき、歯と歯茎の間で硬いかたまりとなってしまいます。この“かたまり”は、通常の歯磨きなどでは取り除くことができないため、病院で治療を受けなければ改善しません。
この“かたまり”を取り除かないと、さらに歯と歯茎の溝が深くなっていき、より歯垢がたまりやすくなっていきます。
重度の歯周病
歯垢によってどんどん歯と歯茎のすき間が広がっていき、歯を支える大切な骨である「歯槽骨」などが破壊されていきます。すると歯がグラグラとするようになり、最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周病で歯を失わないためにも、毎日しっかり歯磨きをしましょう。