口臭が原因であわてる女性

口臭の原因

口臭とは口内から出される悪臭のことです。飲酒やにんにく等の臭いの強い食べ物を食べた後、たばこを使用した後、ストレスが溜まっているときなどは、これらが原因で口臭がするようになります。

また起きた直後は特に強い口臭がすることがあります。これはストレスが溜まっている時みたいに、唾液の量が減ってしまったことが原因で、口内の細菌が増えてガスが発生してしまって、これが口臭となります。これらの口臭は「生理的口臭」や飲食物による口臭などと呼ばれていて、時間が経過することで次第になくなっています。

他にも本当は口臭がしていないのに、自分には強い口臭があると思い込んでしまっている「心理的口臭」という口臭もあります。これはそもそも口臭がしていないため、思い込みを改善する必要があります。

一方で時間が経過しても変化のない口臭もあります。それは善玉菌の減少や、歯周病菌や虫歯菌が原因の口臭です。歯周病菌や虫歯菌の活動が原因で歯周ポケットや歯垢が口内に存在する場合、これらは菌たちの格好の住処となります。ここで一部の菌が代謝の過程で卵が腐ったような臭いがする硫化水素、生ごみのような臭いがするジメチルサルファイドなどの口臭の原因となる物質をつくりだします。さらに歯周病菌は、硫化水素よりも強力な悪臭がするメチルメルカプタンを大量につくりだします。これらを含めた様々な物質の匂いが混ざることで口臭の原因となります。

これらが原因の口臭には虫歯や歯周病などの対策が必要になります。

口臭には善玉菌

虫歯や歯周病などを改善しようとしても、なかなか口臭が改善されない場合があります。その場合は口内の「悪玉菌」が改善を邪魔しているのかもしれません。

腸内と同じで口内にも善玉菌と悪玉菌が存在しています。口内に悪玉菌が多く存在しているといくら歯磨きなどの口臭対策をしても、歯周病や虫歯の原因となる菌が増殖しやすい環境になってしまい、口臭がなかなか改善されません。歯磨きなどをして歯周病菌や虫歯菌を取り除いても、再び歯周病菌や虫歯菌が増殖するのが原因で口臭がするからです。このような場合は善玉菌を増やすことが重要になります。

口内の細菌は腸内と同じで善玉菌と悪玉菌のバランスが大切で、悪玉菌が多くなってしまった場合は善玉菌を摂取することで悪玉菌とのバランスを整えることが重要です。善玉菌を摂取して口内の環境を整えることで口臭の改善が期待できます。